今日6月分の電気の検針票を確認することができました。
深夜電力分も含めて5300円です。
5月分が8000円ですから、思いの外、安くなりました。やったね。

2ヶ月ほど前、こちらのワットモニターを購入し、消費電力を測定しまくりました。
その結果、仕事で使っている複合機と冷蔵庫が大きな割合を占めていることが分かりました。
複合機に関しては節電モードにしても、主電源を落としても、かなり多くの電力を消費していることがわかりました。
なので、

OAタップに接続し、使用していない時は、元から電源を切ることにしました。
当初はこちらの複合機にFAXの設定をしていましたが、エプソンのビジネス用のインクジェットに変更しました。
冷蔵庫に関しては、前回の記事で紹介したとおり、新しいものに買い替えました。
買い替えてまだ20日ほどしか使用していませんので、来月はもっと安くなるかもしれません。
パソコン、洗濯機、テレビ、扇風機、炊飯器なども調べてみました。
32インチLEDバックライトのテレビは28W、仕事用のデスクトップパソコンが47W、17インチの液晶モニターは27W、23インチのワイドモニターは17W、扇風機は2台あって35Wと29W。
もちろん使い方によって違ってくると思いますが、自分の使い方ではこんなかんじです。
洗濯機と炊飯器はそこそこW数は大きいですが、使用頻度はそんなに多くないので、大したことはありません。
扇風機は以外に多く、テレビは少ないことが分かりました。
本格的に熱くなったら、エアコンも測定してみようと思います。
ちなみに電気料金の算定方法を確認してみましょう。
テレビだと、
28W→0.028kw
1日5時間視聴すると、0.028kw×5h=0.14kwh
1ヶ月30日とすると、0.14×30日=4.2kwh
1kwhあたり22円とすると、 92.4円/月
これであっているのかな?
し〜〜らない 笑
↓ぽちっとお願いします。<(_ _)>

にほんブログ村